子宮内膜症の治療法

子宮内膜症の治療法

女性にとって身近な病気のひとつとも言える子宮内膜症。

 

子宮内膜症の治療方法には、手術療法と薬物療法があります。

どんな治療法を選択するかは、症状の度合いや本人の希望、妊娠を望んでいるかなどで異なりますので、医師とよく相談をして決めていくことになります。

もちろん症状によっては、メスを入れる手術をしなくても、治療することが可能です。

 

 

まず、子宮内膜症の疑いを感じた時は、すぐに病院に行きましょう。

診断は、問診に始まり、内診、お腹の中を見る超音波検査、そして血液検査を行います。

内診は初めてのときは抵抗があると思いますが、子宮や卵巣の大きさ、癒着の程度がわかる重要な検査です。

 

 

子宮内膜症の確定診断は、腹腔鏡内検査を行わないとわかりませんが、全身麻酔をし、お腹に小さな穴を開けるなど大掛かりな検査となるため、通常は行われません。熟練した医師なら、内診などの基本の検査でたいていの情報はわかります。

 

 

そして、検査の結果、症状の重度によって、薬による治療や手術による治療が選択されます。

 

 

まず、軽症なら鎮痛剤を使った対症療法や漢方薬を使いながら、経過を見ます。

それでも症状改善が見られない場合は、ホルモン療法が行われます。

 

 

ホルモンの働きをコントロールし、擬似的な閉経状態・妊娠状態を作り出すことで症状を改善させるのです。

 

薬物を使ったホルモン療法には次の2種類があります。

 

■偽閉経治療

 

内服薬や注射薬、点鼻薬、を使用し、閉経状態にする治療法です。生理をとめてしまうわけですから、当然治療中は生理痛や子宮内膜症の進行はとまります。ただし、副作用がありますので注意が必要です。

 

GnRHアナログ療法では、人工的に閉経状態をつくるため、更年期の症状が起こりやすく、のぼせ、ほてり、肩こり、発汗、頭痛などの副作用があります。

 

ダナゾール療法では男性ホルモン系を使うため、ニキビや体重増加などの副作用があります。

 

また、治療を中止すると再び月経が始まるため、子宮内膜症が進行する可能性がありますね。

 

■偽妊娠治療

 

子宮内膜症の自然治療法は妊娠することです。そこでピルを使用し、妊娠しているのと同じ状態にし、治療を行います。

一般的に偽閉経治療に比べ、副作用は少なく費用も安いですが、その分治療効果が薄く長期間の治療が必要となります。

しばらくは赤ちゃんが必要のない方向きの治療ですね。